こんまり®流片づけレッスン– kataduke-kobetusoudan –
-
ときめきがわからない人へ。片づけが変わる第一歩
「ときめきって、どういう感覚かわからないんです」これは、私が片づけのご相談を受ける中でとてもよく耳にするお声です。 はじめまして。こんまり流片づけコンサルタントの池田やよいです。40代から70代の方を中心に、「もう片づけに悩まない暮らし」への... -
片づけが終わるということ~「卒業」の5つのサイン~
こんにちは。こんまり流片づけコンサルタントの池田やよいです。 「片づけって、終わる日が来るんですか?」「何度片づけても、またすぐ散らかってしまう……」 そんなふうに思っている方、きっと多いのではないでしょうか。 片づけは、自然に終わるものでは... -
こんまり流の片づけレッスンをやり切った今、思うこと(70代女性)
片づけレッスンを頼もうと思ったきっかけ 一昨年、主人が要介護1となり、老後(すでに前期高齢者ですが)の生活を見据え、何とか家の中を整理して安全な空間を作らなければ、と思い整理を始め、何冊かの本を読んだときに『人生がときめく片づけの魔法』に出... -
食器の片づけ|眺めて使って毎日楽しい食器棚の完成!70代女性
9月にレッスンをはじめて半年、6回目のレッスンで一番気になっていた食器の片づけをしました。 もともと食器が好きだったのと、海外赴任のために勝った和食器、現地で買った洋食器など、子どもたちが巣立った後の二人暮らしには多すぎる食器を持っていまし... -
コーチングセッション 50代 パラレルワーカー女性/子ども・ママ友の関係、これでいいのか?
感想・気づき お話を進めるうちに、今の悩みはきっと大したことがなくなる!であろう...という想像が具体的にイメージできるようになりました。 理想をより具体的に、少し先の未来にある自分を想像しながら、先を見据えての行動計画に気持ちが軽くなりまし... -
汚くても恥ずかしくない!こんまり流片づけレッスン初回の実例を紹介
こんにちは! こんまり流片づけコンサルタントの池田やよいです。 片づけレッスンを考える上で、ハードルの1つになるのは『今、この部屋、人を呼べる状態ではない!』という思いではないでしょうか? この記事では、実際にレッスンを受けてくださった方の... -
こんまり片づけは捨てるときに感謝する?意味や効果は?心の変化も解説
片づけでモノを捨てるときに「ありがとうございました。」と感謝を伝える意味は、モノが自分に果たしてくれた役割に感謝することです。 感謝することは、モノとの関係にしっかり【片を付ける】という効果もあります。 ただ捨てるのではなく感謝して手放す... -
こんまり流片づけレッスン実施中!内容・かかる時間・料金・効果はこちら!
テレビの片づけ特番やNetflixで話題のこんまり流の片づけ。 Netflixでは2019年の「人生がときめく片づけの魔法」、そして2022年の「もっと人生がときはめく片づけの魔法」という片づけのドキュメンタリー番組は、テレビのアカデミー賞ともいわれるエミー賞... -
池田やよいの「こんまり®流片づけ個人レッスン」の流れ・かかる時間・費用は?
こんにちは! こんまり®流の片づけコンサルタントの池田やよいです。 この記事では「こんまり®流の片づけ個人レッスンって実際にどんな風にやるのかな?」「どのくらい時間がかかるのかな?」「費用は?」そんな疑問をお持ちの方に、具体的なレッスンの流... -
こんまり®流片づけコンサルタントの池田やよいの自己紹介
はじめまして。 こんまり®流片づけコンサルタントの池田やよいです。 この記事では簡単な私のプロフィールと「私とこんまり流の片づけ」についてのお話をご紹介したいと思います。 【自己紹介】こんまり®流片づけコンサルタントの池田やよいです 私は結婚2...
12